ヒューズBOXからの電源取り出し 1/2 準備編

準備編 アフリカツイン (CRF1100L) のシート下のヒューズBOXから電源を取り出し、電熱ジャケットや電熱シートをアフリカツインに付けられるようにしてみたものです。 ※自分用の記録なので無保証かつ推奨もしていませんが、自己責任とはなりますが、誰かの参考になればと思ってます。 ■完成イメージ こんな感じにまとめてみました。 ヒューズボックスに接続したヒューズ電源とヒューズを、車体右側の下の方に空いたスペースに、リレーと一緒に突っ込みます。 そこにTAICHIの電熱グローブや電熱ジャケットに接続するための RSP041|e-HEAT(eヒート) 12V車両接続ケーブルセット を接続し、前の方から出しています。 車体の真ん中から垂れ下がっているのはKOMINEの電熱シート EK-305 12V Heating Seat pad のケーブルです。 他にもいくつかの電装品を接続していますが、それはまた別ページにて(長すぎるからね) ■購入するもの(2系統分) 工具(なければ) amon ターミナルセット(中) 電工ペンチ付 (E2) OHM デジタルマルチテスター TDX-200 エンジニア マイクロニッパー NS-04 amon 1280 ヒューズクリップ プラス+側等 amon E511 [ミニ平型ヒューズ電源] x2 amon 3235 [リレー 4極] x1 amon M259 [Y型接続端子] x1(または自作) amon 1152 [ギボシ端子30個セット] x1 amon 1170 [配線コード AVS0.75sq 5m 赤] x1 amon 1171 [配線コード AVS0.75sq 5m 黒] x1 -側等 amon 1140 [アース端子] x1 amon 2972 [平型端子セット 250型 15セット] x1 ■ヒューズの選択 ヒューズから電源を取り出しますが、なるべく落としても走りに影響しなさそうなヒューズを選びたいですね(ABS落としたら命ヤバいし、HEAD RIGHT落としたら走っちゃダメですし、落とすことで走りに影響が出るヒューズはやめときましょう(;^ω^) ) 1系統だけだと負担がかかるので2系統で、僕は以下の2つを利用しましたが、ほかのヒューズを選...